ゴン!と一発!茨城沖のショウサイフグ釣りについて紹介!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介します。

釣りのあれこれ

はい!この日が楽しみで、仕事が手につかないでいた岳丸です!釣り人としては正解ですが、社会人失格ですので、皆さん真似しないでください!

と言うことで、今回はシーズン真っ盛りのショウサイフグ釣りに行ってきました!

シーズンと言うのも、脂が乗る時期だったり、ノッコミで食い気が上がり数が釣れるなど、捉え方はいろいろあると思います。ショウサイフグのシーズンはやはり白子でしょう!

ショウサイフグの白子ポン酢♡

今回は、この白子の入ったフグ狙いで出船してきました!

お世話になった船宿は、鹿嶋旧港の豊丸さんです!今回は、豊丸さんの紹介から行っていきたいと思います!

鹿嶋旧港 豊丸

  • 豊丸
  • 茨城県鹿嶋市新浜 鹿嶋旧港
  • ショウサイフグ釣りプラン:11,000円
  • 5:00出船〜12:00帰港
  • ホームページは下記のリンク
豊丸【公式サイト】鹿嶋市新浜鹿嶋旧港の釣り船
豊丸(ゆたかまる)の公式ホームページへようこそ。鹿嶋の船釣りは茨城県鹿嶋市新浜鹿嶋旧港から出船する「豊丸」にお任せ下さい。現在受付中の釣りプランや空席情報、最新釣果情報をリアルタイムで更新しています。

《予約方法》

予約については電話でも、釣割からでも予約出来ます!皆さんの都合の良い方法で予約してください!

《船座確保の流れ》

豊丸さんは、黒板に名前を書き込んで船座を確保します。黒板に狙いの魚の名前が書いてありますので、予約したターゲットに合わせて名前を書きます。名前は、予約人数分の名前をマスに書き、横に人数も書いてましたね!

ちなみにですが、豊丸さんはアプリのマップなどで調べると、港の手前側に案内されてしまいますが、受付は下記地図のように、鹿嶋旧港の奥側にある「鹿島港魚釣園」に隣接する所にありますので、注意してください!

お手製周辺マップ

この日は、12時頃に行きましたが、すでに艫が埋まっていました…。恐るべし…。受付は出航1時間前に始まりますので、4時まだ車内で仮眠を取りました。

受付と周辺(向かいの船が豊丸)

ちなみに車は旧港内に路駐をします。特にどこに停めるとは決まってないようですが、各船宿でテリトリーが決まっているようなので、注意してください。(岳丸は、知らずに違う船宿のところに停めて怒られた経験あり 汗)

ちなみに豊丸さんの駐車位置は、大体下記の通りです。

4時に受付が開いたタイミングで、乗船カードに書き込み、お会計をします。その後は、荷物を持って船に乗船します。船は、受付の向かいにあるのでわかりやすいと思います!

船まで行くと、船長が待っていてくれていますので、名前を伝えれば船座に案内してもらえますよ!

準備が出来ましたら、出船までモグモグタイムとおしゃべりタイムです笑

ショウサイフグとは

ここでショウサイフグとは、どんな魚かについて説明します。

ショウサイフグはフグ目フグ科トラフグ属に分類される魚です。漢字表記は「潮際河豚」です。岩手県以南に生息し、体長は大きくなっても40cm程のフグです。東京湾に昔から多くおり、庶民的なフグとして扱われてきました。その為、江戸前のフグと言うと、ショウサイフグだったと言う説もあります。

名前、見た目からも分かりますようにフグですので、テトロドトキシンという、死に至る神経毒を持っています。当然、捌くのはフグ調理師免許を持った方にお願いし、決して初心者は捌かないようにしましょう!ちなみに船釣りでは、捌いてもらえますので安心してください!可食部は身と精巣(白子)のみです。ちなみに、地域によっては、身に弱毒を有している個体もいるようで、完全な安全性は謳われていません。

と聞くと、食べたらダメなのでは⁉︎と言う声が聞こえてきそうですが、結果から言うと大丈夫です!

フグ毒は「猛毒」、「強毒」、「弱毒」、「無毒」に分類されて、可食部位は「弱毒」・「無毒」部位とされています。心配ならば、小さいお子さんや妊婦の方は避けた方がいいかもしれませんね!ただ、会社の先輩のお子さんは幼稚園から食べ続け、今や立派なアングラーになっています笑。

可食部やフグ毒について詳しく知りたい方は、厚生労働省のホームページをご覧ください!

自然毒のリスクプロファイル:魚類:フグ毒|厚生労働省
自然毒のリスクプロファイル:魚類:フグ毒について紹介しています。

ショウサイフグの釣り方

毎度のお手製図面です!

フグはホバリングしながら捕食しますので、当たりがなかなか出ません。なのでロッドは9:1や8:2の先調子を使用します。専用ロッドも数多くラインナップされていますが、岳丸はカワハギロッドを転用しています!

ちなみに、上に付ける餌はアオヤギです。ワタの柔らかいところから針を通し、硬いベロの部分縫い刺しして、餌を固定してください。

そのほか、赤エビと兼用したり、カットウ仕掛けの上にチラシと呼ばれる、五目針のようなものにエビの切身を付けたりもしている方もいました!

岳丸の餌の付け方は、エビに当たりが集中していたこともあったので、アオヤギでエビの1カケラをサンドイッチするような、餌の付け方をしました!

ショウサイフグはカットウ仕掛けにて釣りを行います。

カットウ仕掛けとは何か?と言いますと、簡単に言えば、錘の下に付いた針に餌を付けて魚を集め、下のカットウ針を魚の体に引っ掛けて釣る方法です。(下の写真が典型的な掛かり方です)

他の釣りのように、口に掛けて釣ると言うよりはどこかに引っ掛けることを目的とします。なので、小さく鋭い合わせが理想です。イメージとしては、9時から11時の角度(30°くらい)で合わせを入れるようにしてください。あまり大きく合わせると、下の針が真っ直ぐ上がってこないため、掛かりにくくなります。また、大きな合わせは、せっかく寄ってきたフグが逃げてしまいますので気をつけましょう。

ベテランの方々は当たりを取って合わせを入れていきますが、初心者の方は、なかなか当たりを取るのが大変だと思います。まずは、3秒に1回合わせをするなど、自分のルールを決めて、空合わせするのが良いと思います!この空合わせも誘いになりますので、根気良く続けましょう!

魚が掛かると、ゴン!と重さが乗ります!これがくせになっちゃうんですよねー笑

巻き上げる時の注意点ですが、カットウ仕掛けは返しが付いていませんので、テンションが抜けるとバレてしまいます。竿に重みが掛かったら、躊躇無く巻き続けて、船内に抜きあげてしまいましょう!

こんな感じで、バケツで活かします

釣ったフグはバケツの中で活かしておきましょう。帰港の30分前くらいから、免許を持っている担当者の方が捌いてくれます。捌く前に、エラの穴にハサミを突っ込んでチョキチョキと2,3回切ると血抜きが出来ます。血抜きをすると白子に血が回らず、キレイな白子を取ることが出来ます!

※血を抜くかどうかは賛否両論なので、好みにお任せします!

捌いた後は、海水に晒して血を抜きます

白子が手に入る可能性がありますので、下のようなタッパーを用意しとくと、潰さずに持って帰れます!岳丸は100円ショップで購入しています。

今回の釣行でも、白子をゲットしました!

後はしっかり冷蔵して持ち帰りましょう!

今回は釣れすぎてしまい、手首が痛くなってしまいました!でも、この痛みも嬉しい痛み!充実の証ですね!

自宅に帰ってからの、身欠きの処理や白子の処理に関しては、別途機会が有れば説明します!

今回の記事はフグ釣りに挑戦してみたい方の参考になりましたでしょうか?

皆さんの大漁をお祈り申し上げます!

ここまでお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました