相模湾の夏の風物詩!真鶴港 富丸でアカハタ・カサゴ釣りに行ってきたのでご紹介します!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介します。

釣りのあれこれ

はい!どーも!ようやく涼しくなってきて、いろんな魚が釣れ始める季節になってきてウキウキの岳丸です!

どうにか仕事の忙しさも落ち着いてきて、釣りに専念できるようになってきました!

ブログ掲載の時期が遅くなってしまいましたが、真鶴港で毎年盛り上がる根魚五目(アカハタ・カサゴ)釣りに行ってきましたのでご紹介します!

釣りに行ってきたのは8月です!汗

今回お世話になったのは、真鶴港の富丸です!

来年の釣りの参考にしてもらえればと思います!

富丸とは

それでは最初に船宿のご紹介です!

今回お世話になる真鶴港の富丸は、真鶴港で船宿を始めて30年以上となる老舗の船宿です。

長いキャリアで培われた土地勘、知識、データを用いて豊かな漁業場である真鶴沖で確実に釣らせてくれる船宿として有名な船宿です。

船長も優しく、人当たりがいい感じなので、新参者でも気楽に乗船できるのがまたおすすめポイントです!

アクセス

/

富丸は港集合して、帰港後精算する流れです。関東だと比較的珍しいスタイルですね。

なのでアクセスは真鶴港集合となります。住所はGoogleマップにしか無いですが、網元料理入船の裏側くらいが船着場です。

住所は神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴601です。

ちょっと行くのに勇気がいりますが、海沿いに車を入れられます。

乗船方法

乗船方法はおそらく名簿に書いた順です。正直、そこまで混まないので、あまり早く行ったことがないので、そこまでシビアにならなくてもいいかなという船宿です。

今回も普通に時間まてに行ったのですが、艏を取れました。

とりあえず遅刻しなければ大丈夫かと思います!

釣行記録

それでは釣行記録です。今回は友人との釣行です!

真鶴港 富丸 アカハタ・カサゴ五目
集合時間:5:00
出港時間:5:30
帰港時間:11:00
料金:9,000円(餌・氷付き)
エサ:塩締めサバ
仕掛け:500円

4:15 真鶴港到着そして受付

ということで5時集合だった為、今回は4時過ぎに集合しました。

張り切りすぎて、ちょっと早く来すぎました笑

船長が来るまでゆっくり休憩を取ります。

船長がふらっと来ましたら、乗船名簿に名前を書いて座席を選びます。今回は左舷の艏になりました。

出港時間まではのんびりと船長と会話しながら、時間を待ちます。何やらカマスも釣れるみたいで、やりたければフラッシャーのサビキで狙ってみてくださいとのことでした。

とりあえず、ロックフィッシュの煮付けが食べたい岳丸はカサゴの仕掛けを用意しときました。

ちなみに今回の仕掛けはこんな感じです。

針までの長さは30cm以上あった方が良いみたいです。おそらく餌が自然に漂うことを狙っているのでしょう。

錘は30号でした。重い仕掛けでやりがちだったので、久々のライトな釣りです。

今回は根掛り上等の釣りですので、少しでも減らせるようにスリムシンカー用意してみました。

5:15 釣り開始

出港して5分ほどの場所から釣り開始です。

水深は5mほどです。アカハタは浅瀬のゴロタにいたりするので、めちゃくちゃ近場になります。

釣り方は底に落としてから30cmほど上げて、当たりを待ちます。根ですので、定期的に底取りをし直して、一定の高さを保ちながら当たりを待ちます。

そして、釣りを開始して30分良い当たりが!

上がってきたのは、でかいエソです!しかもダブル!笑

持ち帰って練り物にしようか迷いましたが、今回はお帰りいただきました!

続いて上がってきたのはベラでした!いや、こいつどんな餌でも釣れます。この後も定期的に上がってきましたね〜。

そして、強めの引きが…。

上がってきたのは、なんとオジサンです!

暖かい海にいるイメージですが、真鶴には生息しているんですね〜!アカハタやオオモンハタが釣れることからも、真鶴沖は暖かい海なのは予想していましたが、まさかオジサンが釣れるとは思いませんでした!

そして…。

ようやく本命のカサゴさんです。いつでも釣れるのに狙うとなかなか釣れません笑

そして続いてアカハタもきました!これで本命コンプリートです!サイズは小さかったのですが、水圧の変化で浮いてしまうので、持ち帰り唐揚げでいただきました!

これにてタイムアップです!

さいごに

今回は、アカハタ1匹、カサゴ3匹、オジサン1匹、ベラ無数、エソ4匹でした!釣果的にはもう少し釣りたかったところですが、オジサンも釣れたので個人的には満足な釣りでしたね!

一緒に行った友人はイズカサゴを釣り上げていました。実は狙っていた魚だったので、次は釣りたいです!

ちなみにシンカーを細めのものにしてみましたが、そこまで根掛かり回数は変わらなかったです。値段を考えると、通常ので良いかなと言う感想です。

仕掛けについては、針までの長さが長い方が圧倒的に有利でしたね!次回は長めの一択で選びたいなと思います!

ちなみにオジサンは炙りで食べたのですが、脂の乗りが抜群で最高でした!正直、カサゴよりもオジサンがまた食べたいです!笑

みなさん今回の釣行はいかがだったでしょうか!

みなさんもぜひ真鶴の根魚五目楽しんでみてください!

それではありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました