2025年もタチウオジギング!今年も行ってきましたので釣行報告!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介します。

釣行記録

はい!どーも!仕事が落ち着いてきて、土日に釣りに行きまくっている岳丸です!

本当は平日の夜にアジングも行きたいのですが、次の日のことを考えると行く気にならないんですよね…。管理職って辛いです…。

ということでタチウオジギングに行ってきましたので報告します!

今回も毎回お世話になっている深川吉野屋さんからの出船です!

↓↓↓深川吉野屋の乗船方法はこちらのリンクを参照ください!↓↓↓

釣行記録

それでは釣行記録です!今回は会社の上司と行ってきました!

23:50 船宿到着

今日は0時ジャストではなく、少し早く到着しました。ひとまずクーラーボックスを持って0時になるのを待って場所取り完了です。

今回は人も少なく3番手を取ることが出来ました。

とりあえず4角のどこかは取れそうなので、一安心です。場所取りを完了したら、すぐに寝て明日に備えます。

5:00 船座確保

5時までしっかり眠り船座の確保です!

朝とは違い、かなりの釣り人が待っていました。今日は予約も多く3船での出船のようです。

岳丸は23号船の艏をゲット!さあ、あとは釣るだけです!

出船は7時ですので、それまではコンビニで食料を調達して、釣りの準備を行います。

7:00 出船&釣り開始

時間になり出船です!

今日は観音崎沖からスタートです!ジグの重さは100g〜120gでとのことです。

岳丸は基本的にジグは軽ければ軽いだけ、小さければ小さいだけ有利と考えていますので、100gのタングステンの赤金カラーのジグで開始です。

すると…

はい!待っていました!夏タチらしい指3本ほどのサイズです!

釣り方はただ巻きで、指示棚からさらに2mほど下げたところから1秒に1巻き程の速さで巻いていました。

ちなみに隣の方はピンクカラーのジグでワンピッチワンジャークで釣っていました。活性は高そうですね!

ここから2〜3投に1回ほどのペースで夏タチサイズが上がってきます。

定期的にカラーチェンジをしながら釣り上げていきますが、なかなか良型があがりません。

そうこうしているうちに、走水沖へ移動となりました。

走水沖は実績的にピンクで大型が釣れやすい傾向があるので、鏡牙のフルピンクに変更。

すると…。

ようやくきました!良型です!

サイズは115cmでした。惜しくもドラゴンには足りませんでしたが、嬉しいサイズです!

綺麗に口に掛かっていたので、上がってくるまで良いサイズだと気付かなかったので、水面に出てから大慌てでした。

このあとは、引き続き夏タチサイズが釣れ続け、トータル18本と久々のタチウオジギングにしては上出来でした!

やはり夏はピンクが優勢な感じでしたね。パープルなども試したのですが、当たりはほぼ皆無でした。

全体的に当たりが減った時に緑金(ミドキン)を使ったのですが、これでは2本ほど当たりました。

いつやってもカラー選択には悩まされますね。釣りこぼしが無いようにするには、やはり幅広くカラーを持って行く必要がありますね。

タチウオジギングですが、来月くらいにもう一度行くので、次は良型3本は釣りたいですねー!

今回も読んでいただきありがとうございました!

まだ、釣行記録が残っていますので、ブログ書き次第更新していきます!

タイトルとURLをコピーしました