今が旬!梅雨イサキを狙いに洲崎の早川丸に行ってきました!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介します。

はい!どーも!お久しぶりです!岳丸です!

仕事も落ち着いてきて、5月はガンガン釣りに行こうと決めていたのですが、土日の天気が悪い日が続き、2連続で出航中止になる不運に合っていました…。

こればかりは自然が相手なので仕方ないですよね…。

また、パソコンも壊れてブログも更新できない状態が1ヶ月…。

そんな運の悪い状況が続いていたのですが、今回はちゃんと釣りに行けましたので、2ヶ月ぶりにブログが書けましたー!笑

ということで、タイトルの通り梅雨時期に旬を迎えるイサキを狙いに洲崎の早川丸に行ってきましたのでご紹介します!

↓↓↓早川丸の乗船方法などはこちらからご覧ください!↓↓↓

イサキとは

イサキはスズキ目イサキ科に属する海水魚で、東アジアの岩礁帯に群れを作り広く分布します。日本では、宮城県以南に生息する魚です。

食性は肉食で、小魚や甲殻類などを捕食しています。

生息域は湾内よりも外海に偏っているように感じ、関東では外房、相模湾などで遊漁船が活発に出ています。

サイズは40cmほどとなりますが、大きなサイズを狙うなら外房に行くのがおすすめです。

6月頃に旬を迎え、この時期に脂がしっかり乗ってきます。旬が梅雨頃と重なることから「梅雨イサキ」などと呼ばれます。

食味に関してですが、身は柔らかく、水気が少し多いです。刺身も美味しいのですが、加熱しても硬くなりすぎない為、塩焼きや煮付けがおすすめです。また、アラから出汁がよく出る為、潮汁やアクアパッツァにしてもおいしく食べることができる魚です。

釣果記録

それでは釣果記録です。今回は珍しく午後便での釣行でした!

早川丸 イサキ釣り(午後便)
集合時間:12:00
出航時間:13:00
帰港時間:17:00
料金:10,000円
餌:イカタン、こませ
レンタル:1,000円(天秤・ビシ付き)
仕掛け(2つ):1000円

12:00 集合&受付

今回は午後便でしたので、12時に栄浦漁港に直接集合でした。

久々に午後便に乗ったのですが、行きはゆっくり出ればいいのでめちゃくちゃ楽ですね!体への負担が違います!

栄浦漁港に入ると、スタッフが誘導してくれますので、指示に従って運転してください!

駐車場に停めたら、道具を用意して船着場に向かいましょう!船着場の前で受付を行います!

早川丸は予約順に座席決めていきますので、受付したら船長から呼ばれるのを待って座席を選びます!

当日は午前便は満員御礼、午後も片舷に7人入るほど予約が入っていました!

13:00 出航!釣り開始!

定刻の13時に出船しました!

釣り場までは10分ほどでした!近場だと、疲れないので岳丸は近海釣りが大好きです!笑

今回の仕掛けは、こんな感じです!

天秤仕掛けにビシの重さはFLまたはMサイズの60号です。ラインは高切れを避ける為、3.0号以上を推奨していますが、今回は用意が間に合わず2.0号で行いました!

針はカラー針です。早川丸からはコマセとイカタンが配られるので、状況に応じてイカタンも付けてみてください。

ひとまず、岳丸は先端の針にだけイカタン付けてスタートしました!

ちなみに早川丸で購入する仕掛けはこんな感じで1色だけのタイプでしたね!岳丸はヤマシタから出している3色タイプを使用しました!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヤマリア ヤマシタ イサキ仕掛け FICF3B 針9号-ハリス1.75号
価格:520円(税込、送料別) (2025/6/21時点)

楽天で購入

釣り方は、船長からの指示棚から2mほど下げたところからしゃくってコマセを巻きながら指示棚に合わせていきます。

指示棚に入ったら、基本的にはステイですね!当たりがあったら軽く合わせる程度で大丈夫です。

そんなこんなで、第1投から早速釣れました!

幸先いいですね!サイズは30cmいかない程度のアベレージサイズです!

イサキ釣りは手返しの速さが釣果に直結しますので、すぐに投入しましょう!

開始15分で、6匹釣れました!これは制限数の50匹に行ってしまうのではという期待が高まります!

隣の人とのスペースが広い場合は、そのまま追い食いを待つのも良いかと思います!今回のように人が多い場合は、当たりがあったら少し待って巻き上げてしまう方がトラブル無く釣りを進められます。

外道でアジが釣れました!回遊系の大型アジですね!

ポンポンと釣り続けましたが、途中から潮がぐちゃぐちゃになり、お祭りやら仕掛けがぐちゃぐちゃにされたりでペースダウンしてしまいました…。

結局仕掛けも4袋も使う羽目になり、釣果は38匹でした!

お土産としては十分ですが、制限数いっぱいいきたかったなぁという気持ちですねー…。

午後便は、この潮の流れあたりがネックかもしれませんね。

まあ、苦戦はしましたが、久々の釣行は数釣りを楽しむことができ、最高の一日となりました!

段々と仕事も落ち着いてきますので、ブログの更新頻度も高めていきますので、引き続き応援よろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました