鹿嶋旧港 利喜丸でメバル五目に初挑戦!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介します。

釣りのあれこれ

はい!どーも!サラリーマンに徹している岳丸です!

いやぁ〜。最近、ようやく慣れてきたのですが、まだまだ毎日が張り詰めています!土日もクタクタで釣りに行く気がしないのですが、ゴールデンウィークはしっかり休めました!

と言うことで、今回は英気を養うために鹿嶋旧港の利喜丸さんから沖メバル釣りに挑戦してきましたので、ご報告します!

メバルとは

メバルとはカサゴ目メバル科メバル属に属する魚で、北海道南部から九州まで幅広く生息する魚です。

目が大きく張り出した特徴が名前の由来とされています。

春先には陸からもルアーや餌釣りで釣ることができ、釣り人からは馴染み深い魚の一つです。

陸から釣れるメバルは大きく3種に分けられ、「アカメバル」、「クロメバル」、「シロメバル」が陸からよく釣れます。元々は同種とされてきましたが、近年のDNA鑑定の結果、別種であると判断されるようになりました。

その他、沖で釣れるメバルとして「オキメバル」があり、この種は一般的に船釣りのターゲットとされています。

利喜丸とは

利喜丸は茨城県鹿嶋市にある船宿です。港は鹿嶋旧港で、鹿嶋沖を知り尽くしたおしゃべりでユーモアに溢れた船長が操作を行ってくれます。

鹿嶋旧港では珍しくなった、根魚五目やメバル五目で出船しており、看板的な釣りとなっています。その他フグやひとつテンヤなど、季節に合わせて様々なターゲットを狙いに出船しています。

メバル五目は現在、鹿嶋旧港からは利喜丸と不動丸の2船からしか出船しておらず、利喜丸の独占漁場となっています!

アクセス

利喜丸の住所は茨城県鹿嶋市新浜13番です。

鹿嶋旧港内の詳しい地図はこちらでご確認ください。

場所取り方法

場所取りは、船座の表が受付にありますので、先着で記入していくスタイルです。

釣行記録!

それではさっそく釣行記録をご紹介します!

鹿嶋旧港 利喜丸 メバル五目
集合時間:4:30
出船時間:5:00
帰港時間:13:00
料金:11,000円
エサ:鯖の切り身
レンタル:無料
仕掛け:500円

今回の沖メバルは岳丸も初めてやる釣りです!不安と期待が入り混じる良い感じのメンタリティで向かいます!

2:00 利喜丸到着

ギリギリに着く予定で動くと、日頃の疲れで寝坊する恐れがあったので、早めに家を出て現地で仮眠を取る作戦で動きます!

とは言え、向かってる途中で眠気が来るのも嫌なので、4時間睡眠を取ってから来ましたよ!

そして、鹿嶋旧港に着いたのは2時過ぎでした!

先客は1組だけでしたので、艫を取らせてもらいました!艫を取った理由は、初めての釣りだったので、迷惑かけないようにと言った理由だけです笑

場所取りも完了しましたので、ひとまず受付時間まで仮眠を取ります!

4:00 受付&出船

船長と女将さんが来たら、受付と支払いをして乗船します。今回は初挑戦だったので、仕掛けは受付時に購入しました。

神奈川県だと、メバル五目の仕掛けが売っていないので、船宿で買うのがおすすめです!

今回船宿の餌でチャレンジしましたが、オキアミやホタルイカなどの特餌を持ってきている方もいましたね!

受付後は、船座に座り釣りの準備です!今回は5時過ぎの出船でした!

5:45 釣り開始

釣り場までは、港を出て30分ほどでした!近いのはありがたいですね〜!

今回の仕掛けは以下の通りです。

深さは30m以下でしたので、手巻きリールでも問題ありませんでした!周りの人は電動でやっていましたが、手返しも少なく、深くもないので、手巻きで十分かなと思います。

今回の餌は鯖の切り身です。塩締めしたものをもらえます。正直、メバルが鯖に食いつくのか?と最初は疑問でした。

今までのメバル釣りは、モエビやカタクチイワシ、イソメなどで釣っていましたので、鯖に食ってくるイメージは0です。

まあ、メバル以外の根魚も釣れるので、その餌用でメバルはフラッシャーで釣るのかなという印象でした。

さあ、釣り開始です!警戒心の高いメバルが相手ですので、置き竿にしてなるべく違和感を感じなくさせます。

始めて15分で友人が1匹目を釣り上げました!サイズは25cmほどですが、めちゃくちゃ体高がありデカいです。

良いなぁと眺めていると岳丸にも当たりが!しっかりと食い込ませてから撒いていくと…

はい!釣れました!サイズは27cmです!いや、デカいです!もう、興奮しまくりでしたね!

と言うか鯖にめちゃくちゃ食ってきました!凄すぎます。

立て続けにもう1匹追加し、釣れなくなったところで次の釣り場に移動します。2つ目のポイントは空振りで、すぐに移動となりました。

メバル五目は探知機で魚群を見つけるのでは無く、根回りのポイントに付けて、あとはメバルの反応次第といった釣りのようです。

なので、船長の腕がかなり重要になりますね!

鹿嶋沖とは思えない、ペカーとした凪です。釣れるのか心配になりますが、ここでオキメバルを含めた多点掛けに成功しました!

多点掛けは1匹目が掛かったら1m巻き上げ、更に当たりが来るのを待ちます。あまり待ちすぎると、バレる原因なので、3分ほど待ったら上げましょう!

こんな感じで釣り続け、12匹で竿納めとなりました!

ついでに、外道でカサゴも釣れました!

さいごに

さいごにまとめです。

餌についてですが、鯖は全部に付けてしまっても良いかなというくらい、効果があります。カットして5cmの長さにするのがベストでしたね!

また、赤のフラッシャーにはだいぶ食い付いてきたので、その日の当たりカラーも気にしておくといいでしょう!

メバル五目は前述した通り、岩礁の上を通して、あとはメバル次第といった釣りなので、釣れるタイミングが限られています。基本的には多点掛け狙いで、当たりがあってもすぐに上げないで多点掛けを狙っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました