はい!どーも!お久しぶりです!仕事が忙しすぎて、全く遊びに行けていない岳丸です!
今年から、なぜか出世してしまい絶賛管理職を勤めています!業務量も責任も跳ね上がり、ぶっちゃっけヘトヘトです…。
今までは2週間釣りに行けないと禁断症状が出ていたのですが、今はなるべく休んで、子どもと遊んでいたい…と言う新たな境地に達しています。
いやぁ…。つらい…。つらい…。
ということで!今回はそんな子供達がアジを食べたいと言うので、お父さん頑張ってきました!
アジと言えば東京湾一択ですね!
横浜市の山下町から出船する広島屋さんでアジ釣りをしてきましたのでご報告します!
↓↓↓アジ釣りの基本的な内容は、下記リンクよりご参照ください!同じく山下町の打木屋さんに行った時の記事です!↓↓↓
広島屋とは

広島屋は神奈川県横浜市中区にある船宿です!
東京湾を主なフィールドとしシロギス、アジ、メバル釣りなどを中心に出船しています!
特に広島屋で有名なのはシロギス釣りですね!釣りプロが来たり、雑誌にも掲載されるほどシロギスを得意とした船宿です!
真冬を除いて、年中シロギス釣りに出港しているイメージです!岳丸もシロギス釣りに行きたいんですが、子どもがアジ派なのでなかなか行けていませんが、近々挑戦してみようと思います!
ちなみに横浜なのに、なぜ「広島屋」なのかというと、先代の出身が広島県のようで、そこからあやかっているようです。
時間・料金など
出船時間、料金は以下の通りです。
LTアジ釣り(広島屋)
集合時間:6:30
出港時間:7:00
帰港時間:14:00
料金:8,500円
餌:アオイソメ、イワシミンチ
広島屋では餌にアオイソメを付けます。打木屋ですと赤タンだったので、この辺でも違いがあるもんですね!
アクセス
船宿の住所は、神奈川県横浜市中区山下1-3-6です!
最初に船宿の前に車を停めて、荷物を下ろしましょう。下ろし終えたら、専用駐車場もしくはコインパーキングで指示されますので、従って停めていきます!
専用駐車場はこちらです。
埠頭の中の駐車場ですので、入場表に必要事項を書いて、守衛に渡して停めてください!
パーキングの場合こちらが近いです!
歩いて5分くらいのところにあり、最大料金は700円です!
実釣報告!!
それでは実釣報告です!
6:20到着
今回は時間ギリギリの到着だった為、空いているところは1箇所だけでした。指示に従い言われたら船座でセッティングします!
おそらく、予約順にある程度決めてくれているんだと思います!

山下町付近の船宿は独特な雰囲気で好きなんですよね〜
7:00 出船・釣り開始!

時間通り出船です!
お見送りをしてくれています!
ポイントまでは出港してから10分ほどの場所です。場所としては大黒付近ですかね?

今回の仕掛けはこんな感じです。付け餌がイソメだったのですが、試しに1つは赤タンを付けてみます!
あとはLTアジって感じで、40号のかご使った天秤仕掛けです。
さっそく釣っていきます!
指示ダナは底から2m上げたくらいの17mです。
まずは魚を寄せるために、シャクリを入れてイワシミンチを撒きます。最初の10分は当たりも無く、不安な時間が続きます。アジ釣りあるあるですよね笑
始めてから15分後。友人がイシモチを釣り上げました!イソメを付け餌にしているからか、外道も掛かりますね。
ポツポツと周囲はアジを釣り上げるも、岳丸はノーチャンス。指示ダナ1m下げでシャクリを入れて、50cm毎に刻んで、タナを探していきます。
すると…。

ようやく1匹目です!サイズは大きくないですが、ようやくお目にかかれました!
釣れたのはアオイソメの方でした!
一旦釣れ出してからは、1投1匹のペースで釣れ続けます!
基本的には着底→指示ダナ1m下げ→シャクリ→2巻き&ステイのパターンで当たりますね!
大黒沖でポツポツとポイント変えながら、数を稼いで行きます!
すると大きな当たりが!

大アジを期待していましたが30cm超えのイシモチでした!釣れすぎなければ、イシモチは美味しいのでお持ち帰りです!
イシモチは身質が落ちやすいので、しっかり血抜きしてなるべく早くクーラーボックスに投入しましょう!
こんな感じで、20cm〜25cmくらいのアジが釣れ続け、合計は72匹でした!ちょっと釣れすぎですね笑
今回は少し早めの13時30分の帰港となりました!個人的には大満足でしたね!
久々の釣りは大漁で十分楽しむことができました!また、今度いつ行けるか分かりませんが、断続的に釣りに行き更新していきます!
さいごに
仕掛けですが、針は10号を使っていたのですが、9号を使ったほうが数釣りができるようです!ただ、サイズダウンはするようなので、どちらが好みかで選ばれると良いかなと思います!
岳丸は強いこだわりを持ってケイムラ針を使っています!濁りがある時はケイムラが圧倒的に有利だと、経験から感じていますね!金針も有効なので、気になる方はどちらか使ってみてください!
付け餌の比較ですがわ赤タンとアオイソメでは、アオイソメが圧倒的に優勢でした!
やはり行き餌の匂いと動きに赤タンは勝てませんね!
手は汚れますが、アオイソメは使った方が良いと思います!
それでは今回もありがとうございました!