年末に縁起の良い紅白アマダイを釣りに池田丸へ!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介します。

釣行記録

はい!あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いします!

ということで、年始早々既に1回釣りに行ってしまっている岳丸です!今年もバンバン釣りに山に行きますのでよろしくお願いします!

今回は、タイトルにありますように年末にアマダイを狙いに腰越漁港の池田丸さんに乗ってきましたのでご紹介します!

↓↓↓アマダイ釣りに関しては、下記五エム丸のリンクを参照ください!↓↓↓

↓↓↓池田丸の乗船方法などは下記リンクを参照ください!↓↓↓

釣行記録!

今回の乗船内容は以下の通りです!

腰越漁港 池田丸 LTアマダイ釣り
集合時間:5:30
出港時間:6:00
帰港時間:13:00
料金:8,000円(釣割の前日割)
餌:オキアミ
仕掛け:天秤
錘:50号

今回はLTアマダイ釣りのため、錘は50号です。ラインは2.0号以下が良いかと思います!

狙う水深は70m〜90mほどになりますので、電動リールの方が手返し良くできるかと思います。

それでは釣行記録を紹介していきます!

5:00 腰越漁港到着!

今回は平日釣行だったこともあり、のんびりと5時ジャストに腰越漁港に到着しました!

腰越漁港は5時にならないと門が開かないため、中に入れません。また、路上待機も早い時間から行うのは禁止されていますので、急いでもそこまで得しないんですよねー!

家が比較的近い岳丸としては、けっこう助かっています!

ということで、開門後にクルマを停めて受付に行きました!今回は5人での釣行とかなり少なめなので、ゆったりと釣りができそうです!

6:00 出船!&釣り開始!

受付後、道具を持って乗船します!今回は艏に入ることになりました!

出船してから10分ほどでポイントに到着するとのことなので、餌のオキアミは早めに解凍しておきましょう!

今回岳丸の仕掛けは、ラインが1.5号、錘は50号、クッションゴムは付けていません!装飾品も付けずにシンプルなセットです!

シロサバフグがけっこう食ってくるので、あまりキラキラした装飾は、船長としてもおすすめしていないとのことでした!

仕掛けは船宿おすすめを1袋購入しました!先端の針のみガン玉を入れているのがおすすめなようです!

ガン玉は針から約1.0m離したところに打っていましたね!

準備をしていると、早々にポイントに到着し、釣り開始です!

船長からの指示は、「着底後、約1.0m底切りをする。誘いは10秒に1回程入れてってください。」とのことでした。

船長の指示はガン玉が付いていて、仕掛けが舞い上がり過ぎないことが前提だと思います。また、潮の速さによっても変わってきますので、釣れてくる外道を参考にしてみるのが良いかと思います!

参考とする外道は以下の通りです。

タナが高い場合
釣れる魚:キダイ、アジ、サバ、カイワリ

タナが正しい
釣れる魚:アマダイ、イトヨリダイ、赤ボラ(ヒメコダイ)

タナが低い場合
釣れる魚:トラギス、ホウボウ、カレイ

↓↓↓過去記事でも紹介していますので、読んでみてください!↓↓↓

ということで、まずは船長の指示通りに着底後、1.0m上げでやっていきます!深さは家主80mです!

10秒毎にロッドを高く上げて、ゆっくり降ろすを繰り返し、2〜3分に1回は底を取り直します。

釣り開始から30分過ぎ、いきなり荒めの当たりが来ました。

ゆっくり巻き上げてみると…

きました!さっそく本命のアマダイです!

しかも、背鰭に黒い筋が入ってないところや体色の色合いといい、シロアマダイですね!

まさか、いきなり来るとは思いませんでした!サイズはそこまで良くありませんが、嬉しい1匹です!

そして、ここから1時間ほど当たりが遠のいていきます。

ここでまた当たりが出始め、赤ボラとオジサンが釣れました!相模湾でもオジサンって釣れるんですね!

初めて釣りました!

赤ボラが釣れてることから、タナは合っているなということで狙い続けると…。

ポンポンと、アカアマダイが連続できました!サイズも35cmくらいの良型です!

刺身にするか、西京漬けにするか迷いますね〜

海の活性が上がるとともに、シロサバフグも釣れ始めました!釣れればいいのですが、こいつに仕掛けを5セットほどやられましたね!

切られた部分を取り替えてなるべくリサイクルしましたが、けっこう仕掛けを使いました…。

最後に1匹釣り上げて、タイムアップです!

今回はシロアマダイ1匹、アカアマダイ4匹の釣果でした!

乗員も少なかったこともあり、船内坊主無しとのことです!たまには平日ののんびり釣行もいいですね!

それでは、今年もよろしくお願いします!

さいごに

最後にアマダイの誘い方の考察です!

今回、池田丸推奨ということで、ガン玉付きの仕掛けを使用しました!

前述の通り、底から1m切る釣り方をおすすめしていますので、海の中ではガン玉の重さでゆっくり餌が落ちていく動きをするものと予想されます。

相模湾ではこのフォールの動きで、アマダイに餌を見つけさせて、食わせているんだろうなと思われます!

そのため、誘いはゆっくり大きく上げては降ろすというのを意識しました!

ときたま、生きてるエビに見せるために、鋭いしゃくりを入れる誘いを推奨する記事やテレビを見ます。

水族館で泳いでいるアマダイを見ても、遊泳能力が優れているようには見えませんし、正直鋭いシャクリは不要かなと言うのが岳丸の見解です!

なので岳丸はロッドも7:3、6:4くらいのロッドを使用して、掛かってからバラさない方を意識しています!

シャクリをしっかり入れる為に、8:2のロッドも売られていますが、初心者の方は特にもう少しバッドが柔らかいものを選んだ方が良いかなと思います!

人それぞれ考えはあると思いますが、今回の釣行で岳丸が気付かされたポイントでした!

長文読んでいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました