初心者にもおすすめ!百名山の大菩薩嶺に登ってきました!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介します。

登山記録

はい!どーも!11月に入りましたね!2024年も残すは2ヶ月となりました!気温も落ちてきて運動するのにとても良い季節になりました!

岳丸は今年体調を崩しがちで登山ができていなかったのですが、ようやく体調が戻ったので、リハビリがてら山梨県の大菩薩嶺に登ってきましたので紹介します!

大菩薩嶺とは

大菩薩嶺は、山梨県甲州市と都留郡に跨ぐ標高2056mの山です。奥秩父山塊に属し、鶏冠山から滝子山に至る大菩薩連嶺の主峰とされます。

大菩薩嶺の登山口は1400mほどのところにあるので、標高に対して登る高低差が少ない山です。なので、登山初心者や子ども連れの方にもおすすめできる山です!

秋の紅葉シーズンには、美しい紅葉を山頂から眺めることができることから、多くの登山者が訪れます。

登山記録

今回は上記で説明した大菩薩嶺に登ってきました!

岳丸が体調を崩しがちだったこともあり、なかなか登山ができませんでした。体力面を鑑みて、今回は総距離8.0km、高低差758mと難易度をかなり下げた登山を選びました!

しかし、天候にも恵まれて、楽しい登山となりましたのでご紹介していきます!

今回は上日川峠から出発し、大菩薩嶺の山頂を目指したあと、石丸峠を経由して上日川峠に戻るルートです!

6:15 駐車場到着

高速道路を経由して6:15頃ロッヂ長兵衛付近に到着しました!時間が少し遅かったためか、第2駐車場は満車でした。なので隣接する第3駐車場に停車しました!

第3駐車場はこの時間でしたら、まだまだ停めるスペースがありましたが、7時を超えるあたりで満車となりました!

紅葉シーズンはもう少し早めに来た方がいいかもしれませんね!

別班の友人達が来るまで、岳丸達は準備をしたり,腹ごしらえをしたりして時間を潰します。

7時ギリギリに友人も到着し出発です!

駐車場を出てすぐのところに500円で巨峰詰め放題がありました!帰りに買って食べたのですが、めちゃくちゃ甘くて美味しかったです!

7:30 上日川峠出発!

駐車場から5分ほど歩くと大菩薩嶺登山口に到着します!ロッヂ長兵衛の隣に登山口がありました!

登山口はトイレも綺麗なものがありますので、ここで用を足していくといいと思います!

ちなみにロッヂ長兵衛で山バッジを購入!

リンゴも売られていました!今回はブドウを買う予定だったので断念しました。

それでは登山開始です!最初は自然路の階段を登っていきます!

久々の登山はやはり気持ちいいですねー!

着いたばかりの時は寒かったので、レインウェアを来ていましたが、すぐに暑くなったので脱いで進みます!

7:50 福ちゃん荘到着!

登ること20分ほどで分岐点の福ちゃん荘に到着しました!

ここの分岐で山頂に時計回りか逆時計周りでアプローチするかが決まります!

今回は石丸峠経由で戻る為、時計回りに回っていきます!

なお、大菩薩嶺の周回ルートで計画している方は、どちらでも大丈夫です!よく写真で見るルートは逆時計回りですね!こちらは、大菩薩嶺の尾根を見ながら登ることができます!

ここからは勾配も急になり、話しながら登るのがしんどくなってきます。距離はそこまでないので、一気に登ってしまいましょう!

8:40 雷岩到着

少し急な勾配を登り雷岩に到着しました!

天気も良く、眺めが最高でしたね!

遠くには富士山が見えて、手前には大菩薩湖が見えます。まさに絶景でしたね!紅葉シーズンに来たら、山も色付きいい景色なんでしょうねー。今回はちょっと早かったのが残念です。

しかし、ここは山頂ではない為、次に進みます!

8:50 大菩薩嶺山頂到着

雷岩を出て10分ほどで山頂に着きました!

最後は尾根を少し歩くと、突然山頂の看板が出てきたので、ここが山頂?って感じでした!

周囲は木々に覆われていて、あんまり山頂感は無かったですね笑

三角点を撮ったら、雷岩を経由して、下山していきます!

9:40 介山荘到着!

下山すること50分ほどで介山荘に到着しました!ここで休憩を軽く取っていると、木製の山バッジを発見!ちなみに介山荘限定とのことで、ロッジ長兵衛で山バッジは買っちゃったのですが、追加購入しちゃいました!

ちなみに、山頂から下山する途中でよく見る大菩薩嶺の写真ポイントがありますよ!

11:20 石丸峠到着

介山荘を出て、1時間半程で石丸峠に着きました!メインルートから外れることもあり、自然路が比較的残っていて楽しいルートですね!

途中には小川を渡る場所もあり、夏に来たら涼しい気持ちになりそうです。

11:50 駐車場到着!

石丸峠を出て、30分ほどでロッヂ長兵衛に戻ってきました!

疲労感もほどほどで、気持ちのいい登山って感じでしたね!

小さい子やペットと登っている人もいたので、お手軽に自然を楽しむ点では、初心者向けの良い山だなと感じました!(山を舐めずに、装備はしっかりしましょう!)

小学生くらいのお子さんがいる方は、家族で登ってみるのもおすすめですよ!

それでは、長文を読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました