はい!どーも!岳丸です!登山の甲斐もあって、健康診断では体重が前年より10kgも落ちていました!体重が減るにつれて、その他の数値も良くなってきました!太り過ぎはダメですね!笑
ということで、ダイエットの話をしていながら、この前釣ってきたテナガエビを頂きましたので報告します!
釣行記録・釣り方については、下のリンクより確認してください!
下処理の道具について
河川で生活しているテナガエビは、泥を体内に取り込んでいますので、泥抜きなどの下処理が必要です。
綺麗な川で釣れた物だと食べられなくは無いのですが、若干臭みがありますので、釣ったテナガエビは、基本的に泥抜きをした方がいいと思いますよ!
ということで、まずは泥抜きに必要なものを紹介します!
泥抜きで必要な道具
- クーラーボックス
- エアーポンプ
- 保冷剤
以上3つです!エアーポンプは、釣具屋で売っている、電池式のものが使いやすいと思います!
上の写真のように、バケツとセットになっているものもあります!
下処理で必要な道具
- ボール
- ザル
- 料理酒
下処理で使うのは、上の3つです!そこまで準備は大変じゃ無いと思います!100円ショップで揃ってしまいますね!
泥抜き〜下処理の作業手順
では、ここから実際に処理をしていきたいと思います!各行程は下の通りです!
- 釣り
- 泥抜き
- 締め方
- 水洗い
- 食べる!
1.釣り
まずは、テナガエビを釣りましょう!笑
テナガエビの釣り方は、前回掲載しましたので、確認してもらえればと思います!(上にもリンクがありますので、ご覧ください!)
ここで注意してもらいたいのは、釣った時の針の外し方です!テナガエビの口にしっかり掛かっている場合、プライヤーなどで優しく、傷付けないようにして外してあげてください。
泥抜きをする為、活かして持ち帰る必要があります。テナガエビは、案外繊細ですので、傷付けられると衰弱してしまったりします。
衰弱してしまうと、泥抜きが十分に出来なくなってしまうので注意しましょう!
持ち帰る時は、エアーポンプを使ったまま運んでください。
2.泥抜き
テナガエビを綺麗な水に入れ替えて、泥抜きをします。泥抜きは24時間やるのが理想ですが、一晩行えば泥抜きは出来ていると思います。
テナガエビの旬は、梅雨明けと気温が高くなってくる時期です。
岳丸は上の写真のように、クーラーボックスに保冷剤を入れて、泥抜きをします。
テナガエビは夜行性なので、クーラーボックスの中で暗くしている方が落ち着きます。高温にも強くないので、温度を一定に保てるのも利点です!
また、エアーポンプの音がうるさいのですが、クーラーボックスに入れておくと、抑えることが出来ます!
1晩置いた様子ですが、左側にけっこう泥が出ているのが分かりますね!
3.締め方
続いてテナガエビを締めます。
今回は料理酒を使って締めます。
酒を適当にボウルに入れます。テナガエビが浸かればOKです。
テナガエビを投入して、酒を吸わせるように傾けてあげてください。このまま5分ほど放置します。
このとき、テナガエビが暴れる時がありますので注意しましょう。
酒に浸けている間暴れますので、ザルを上に被せると脱走防止になります!
5分ほど置いて、テナガエビがぐったりしていれば、締めは完了です。
4.水洗い
テナガエビを締め終えたら、水洗いをして表面の汚れを落としていきます。
テナガエビの表面についた苔や泥を落としていきます。
上の写真のようにボウルに水を入れて、ゴシゴシ洗ってしまって大丈夫です!
尾の部分や足回りは特に泥が残っていますので、念入りに洗いましょう!
水洗いが終われば、下処理は完了です!
5.食べる
今回は、丸揚げにして食べてみました!
腕はサクサク、身はホクホクでとても美味しかったです!
皆さんも参考に、テナガエビ釣りに挑戦してみてください!
今回も読んでいただきありがとうございます!
コメント